2014年08月17日

ブログ移転のお知らせ

しばらくお世話になりました、
このブログですけど、
本体ページのリニューアルに伴い、
本体ページ内に移転しました。
本体ページは当面
http://naganosyogei.sakura.ne.jp/wp2/
11月には
http://naganosyogei.jp/
になります。

9月には鑑別審査があります。
乞うご期待です。

ありがとうございました。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 14:57| Comment(0) | ぼやき

2014年05月07日

第20回長野県現代書藝展(記念展)の主な日程

第20回長野県現代書藝展の主な日程は以下の通りです。

平成26年
6月1日:公募案内発送
8月3日:学生部、出品票・作品とも締切
8月9日:一般出品表締切
8月31日:運営役員会
9月6日:作品搬入、審査準備
9月7日:鑑別・審査
11月28日:陳列(キッセイ文化ホール)
11月29日:会期1日目・表彰式・祝賀会
11月30日:会期2日目

当番審査員は

特別審査員 田宮 文平 先生 (美術評論家)

漢宇部    中島龍風 上蜑タ規 久保田華舟 熊谷静宦@佐々本雅芳
       竹本龍汀 等々力秋翠 巾下岳堂 原 翠篁 三原高秋
       宮澤智恵 宮本彩雪
少字数書部  小浜大明 青柳明華 伊藤和雪 大槻明刀@岡田寳
       唐木香雪 小浜桂雪 下島重仙 中原雪華 那須野明花
       三澤明扇 守田美恵子
篆刻部    中野水欄(正しくは石偏です) 相沢尚雄 伊東紀夫 古厩多三夫
       丸山起巳
刻字部  小林古径 市川公山 加藤觴流 丸山筑峰 依田大洲 赤羽蘭径
       中谷大雅
かな部    高山光世 武井光香 徳武香苑 山崎光藍 住山麗鳳
近代詩文書部 各部審査員長が審査します
前衛書部   板垣洞仙 太田蓮紅 津田海仙


以上でございます。
タグ:展覧会日程
posted by 長野県現代書藝IT部 at 21:57| Comment(0) | 広報

今年は20回展の記念展

長野県現代書藝展に出品していただいている社中の方は、
毎日書道展に出品される社中も多く、
管理者の小生もその一人でございます。

で、ようやく、毎日書道展の出品手続きを終えて、
次は長野県現代書藝展への取り組みになります。

取り組むのは毎年のことなので、
例年と同様、ホームページの更新を含めて、
いろいろとお仕事があるんですが、
今年は20周年の大記念展ということで、
随分とやる気になっていらっしゃる役員の方も多く、
新設インターネット部も頑張らねばと、
思う一方、
はてさて、どう頑張ろうかと、
計画をにらみつけながら、
取り敢えず、
20回展のページの箱を作って、
昇格者の掲示をしました。

昇格者はこちらです。

20回展もそうですけど、
5で割り切れる会の展覧会は
記念展と称して、
記念賞の大盤振る舞いが行われます。
今回はどうなるかわかりませんが、

入賞狙いの方は、
気合を入れて、一発吹かしてみてはいかがでしょうか?

posted by 長野県現代書藝IT部 at 21:41| Comment(0) | ウェブ更新

2014年04月07日

諸留大穹先生の音羽会 書展開催

いきなり関係ない話題で恐縮ですけど、
消費税上がりましたねぇ

自販機の160円はちと面倒な気もします。

さてさて、
前回文部科学大臣賞を受賞された
諸留大穹先生が
書展を開催されます。

詳細は当協会のホームページでご覧ください。

CCI20140407_0002.jpg
タグ:東京 書道展
posted by 長野県現代書藝IT部 at 12:34| Comment(0) | 他の書展

2014年03月29日

2014年03月28日

2014年03月27日