スマートフォン専用ページを表示
長野県現代書藝協会インターネット部のブログ
2014年に長野県現代書藝協会広報部からインターネット部として単独組織になりました。ウェブサイト管理に加えてSNS関連、動画関連もやっていきますけど、不定期更新なので、気長に見てください。
<<前の7件
1
2
3
4
5
..
次の7件>>
2012年09月10日
第18回長野県現代書藝展の審査無事終了
9月8日に審査準備、
9月9日に辰野町民体育館で行われた
第18回長野県現代書藝展の審査も
昨日無事終了しました。
毎年のことながら、
日本各地からの出品と審査員の先生方で、
厳正ながらも賑やかに終了しました。
審査風景はこんな感じです。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 11:23|
Comment(0)
|
広報
2012年08月01日
第18回展の出品手続き
随分久しぶりの更新です。
協会のホームページは
ちょこまか、更新をかけてるんですけど、
ついぼやきブログの方は
おろそかになってます。
申し訳ないです。
いよいよ、
8月ということで、
第18回長野県現代書藝展の出品票提出の
期限は8月9日必着でございます。
送るところは以下の通りです。
〒390−0851
松本市島内新橋4075
西村書道学園内
長野県現代書藝展搬入搬出部
TEL0263-47-1928
てなわけで、
広島の出品票は取りまとめて
本日発送予定です。
ちなみに、
審査搬入は9月8日(土)の午前中に
辰野町町民体育館です。
長野県現代書藝協会はこちら
posted by 長野県現代書藝IT部 at 12:48|
Comment(0)
|
ぼやき
2011年11月13日
来年度第18回展の日程
久しぶりの更新です。
皆さんご無沙汰しております。
さてさて、
先日、事務局から、
来年度、
第18回展の日程が決まりました
との連絡がありましたので、
お知らせします。
えーとですね、
作品搬入は例年通り9月上旬の9月8日
審査会翌日の9月9日
展覧会会期は例年10月初旬より1ヶ月遅れの
11月10日、11日
場所は例年と同じく
長野県松本文化会館です。
表彰式・祝賀会は11月10日(土)
ん〜と、
場所が書いてないですねぇ…
まだ確定してないんですね。
ごめんなさい。
いろんなことが決まり次第、
順次、ブログなり
オフィシャルサイトなりに、
更新をかけていきますので、
よろしくお願いします。
今年の11月は
暖かいので、
なんだか、変な心持ちですけど、
カゼなどお召になりませんよう、
お気を付けくださいませませ。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 13:51|
Comment(0)
|
広報
2011年10月21日
会期当日のスナップが届いた
今年も無事終了した
長野県現代書芸展ですけど、
本日、大雨の中
会期当日2日間のいろんなスナップ画像が届きました。
展示会場の風景やら、
授賞式、祝賀会の様子やら、
たくさん届いたので、
これをどうサイトにアップするかが
腕の見せ所なんですけど、
これまた、
フラッシュのアルバムに落ち着くのが
関の山だと、
予想はできるんですよねぇ(笑)
少々お時間を頂いて、
少しでも言い見せ方ができるよう、
あれこれやってみます。
とりあえず、
画像到着のお知らせです。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 20:39|
Comment(0)
|
ウェブ更新
2011年10月09日
ただいま開催中!!長野県現代書藝展
みなさん、お待ちかねの
長野県現代書藝協会主催
第17回長野県現代書芸展を
松本市の長野県松本文化会館で
本日と明日(10月9日10日)の2日間の会期で
開催中でございます。
入選入賞のみなさん
誠におめでとうございます。
書展スタッフのみなさん
今日明日お疲れ様です。
ウェブ担当の私は、
そちらにいけませんが、
遠く広島から
成功をお祈りしてます。
もうじき、
たつのパークホテルで表彰式が始まります。
そのあと、祝賀会ですね。
お天気も随分いいようですので、
ともかくも、
無事に会期が終了することを
祈るばかりです。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 12:34|
Comment(0)
|
広報
2011年10月04日
広島も寒くなってきました。
いよいよ、
この週末が第17回長野県現代書芸展の会期です。
受賞されたみなさん
おめでとうございます。
ウェブ担当の私は、
残念ながら会期中に長野県にお邪魔できないので、
成功を祈るのみです。
それにしても
今朝は広島も随分冷え込みました。
スタッフのみなさん、
急に寒くなってきたので、
寒暖差で風邪などお召しになりませんよう、
お気をつけ下さいませませ。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 11:38|
Comment(0)
|
ぼやき
2011年09月26日
アクセスの第一ピーク終了
さきほど、
アクセス解析のページを見てたんですけど、
審査後の第一ピークは終了した感じですネェ…
GoogleAnalyticsの画面ショットはこんな感じです
アクセス数のグラフは、
なにやら猫のかくれんぼみたいなグラフですが、
ページビューのグラフも見れば、
第1ピーク終了ですネェ…
10月9日の授賞式前後に
もう一度ピークが来るかもしれませんが、
過ぎてみないと分かりませんよ。
授賞式が終わって、
スナップフラッシュをアップした後は、
当面ページ更新の仕事が無いんですけど、
出品審査表彰式の一連のイベントを終えた後の
11月から5月までの半年間に、
協会を詳しく紹介したり、
役員や審査員の方々、
受賞者の紹介とかも、
企画しないといけませんかネェ…
ここら辺になってくると、
個人情報保護の観点を入れて、
プライバシーポリシーを
決めてもらわないといけないですかネェ…
いずれにしても、
今期すぐは無理だということで、
ご勘弁ください。
posted by 長野県現代書藝IT部 at 13:22|
Comment(0)
|
ぼやき
<<前の7件
1
2
3
4
5
..
次の7件>>
検索ボックス
<<
2014年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(08/17)
ブログ移転のお知らせ
(05/07)
第20回長野県現代書藝展(記念展)の主な日程
(05/07)
今年は20回展の記念展
(04/07)
諸留大穹先生の音羽会 書展開催
(03/29)
2014年03月28日のつぶやき
リンク集
長野県現代書藝協会
現代書道水茎会
粋仙会書道教室 藤井龍仙
藤井龍仙の書家ブログ
最近のコメント
CGIテストしてました。
by 協会員のみなさ〜ん (05/02)
タグクラウド
書道展
東京
毎日書道展
社中展
長野県現代書藝
カテゴリ
日記
(0)
外出先で
(1)
ウェブ更新
(14)
ぼやき
(30)
他の書展
(3)
広報
(8)
書道展
(0)
過去ログ
2014年08月
(1)
2014年05月
(2)
2014年04月
(1)
2014年03月
(6)
2013年09月
(1)
2013年06月
(1)
2012年09月
(3)
2012年08月
(1)
2011年11月
(1)
2011年10月
(3)
2011年09月
(12)
2011年07月
(2)
2011年06月
(6)
2011年05月
(8)
2011年04月
(8)
RDF Site Summary
RSS 2.0